0166-50-0011

お知らせ

2025.7.28 とうきびを収穫しました (プラタナス)
畑では、とうきび・枝豆・ミニトマトを育てています。
とうきびは、例年8月に入ってから収穫していたのですが、今年は猛暑のせいか
生育が早く、あわてて収穫しました。
入居者さんと一緒に皮むきを行いました。
けっこう立派なとうきびを収穫したのですが、
「採るのが少し遅い」、「雨が少なかったから皮が硬い」などさすがの分析で 来年の収穫の参考にさせて頂きます。
もぎたてをゆでて、美味しくいただきました。


2025.7.23 夏は、かき氷!(プラタナス)
暑い日が続いているので、プラタナスでは、急遽、かき氷を作りました。
暑さ対策に、体の中から冷やそう作戦です。
やはり定番のいちごが人気ですね。
練乳はあれば最高です。
個人的には、抹茶あずきに練乳が好きなので、こっそりメニューに加えようと企んでいます。


2025.7.23 アジサイが満開です!!(エテルナ)
本日の旭川の気温は、36度です。
連日、暑い日が続いていますが、皆様、体調はいかがでしょうか?
さて、エテルナの庭園では、夏の花、アジサイが満開となっております。
面会やお近くにお越しの際は、立ち寄ってみてください。
まだまだ、暑い日が続きますが、しっかり水分を摂って、のりきりましょう!


2025.5.21 芝桜が満開です!!(エテルナ)
北海道の芝桜といえば、東藻琴か滝上が有名ですが、我がエテルナの庭園も
負けていませんよ。
只今、芝桜が満開です。鮮やかなピンクでとてもきれいです。
施設正面の駐車場から、建物沿いに庭園に出ることが出来ます。
皆様、お近くにお越しの際は、ぜひ見ていってください。


2025.3.3 お雛様 (プラタナス)
節分のあとは、エントランスホールに、ひな人形を飾っています。
コロナ禍では、感染対策の兼ね合いもあり、3年ほど飾っていませんでした。
その間、施設のボイラーや浴室、厨房の冷蔵庫などなど相次いで、故障しました。
職員から、「ひな人形を飾っていないからだ!」と言われ、一昨年前から、飾るようにしました。
設備の故障はというと・・・・・時々あります。故障の原因は、経年劣化みたいです。


2025.3.3 うちの職員自慢シリーズ① (エテルナ)
エテルナには、工作名人がいます。
今回ご紹介の名人は、雪ABユニット(菅野介護員・写真上)(荒井介護員・写真下)の作品です。
さくらと蛇は、臨場感があります。受付カウンターに置いてありますので、どうぞご覧ください。
天井からの装飾は、入居されている方から「見るためには、上を向くから首の運動になるね」
と言われます。首の運動も兼ねているんですね
飾りは、ユニット以外にも、ところどころ置いています。探してみてください。
販売は、しておりませんので、ご了承ください。


2025.2.7 職員研修のようす その②(テルケア)
株式会社モロオ マーケティング本部 弥永(いやなが)利律子先生を講師にお招きし、
職員を対象に接遇研修を行いました。
「礼儀、節度を心得た職場づくり」をテーマに、入居者、ご家族、職員がここちよいと思える
環境づくり、応対の仕方を学びました。


2024.12.24 クリスマス会(エテルナ)
地域交流会ホールにてクリスマス会を開催しました。
お隣の旭川明成高校 吹奏楽部の皆さんに来ていただき、クリスマスメドレー、昭和歌謡の演奏、オリジナル曲「キセキ」の合唱を披露いただきました。
すばらしい演奏を聞かせていただき、ありがとうございました。
「キセキ」の歌詞と歌声に、終始感動していました。
また聞かせてくださいねー。


2024.12.17 職員研修のようす(プラタナス・エテルナ)
ユニットリーダーが集まり、勉強会を開催しました。
題目は、「社長ゲーム」??
遊びのようなネーミングですが、しっかりと学んでいます。
内容は、会話せずにメモ紙だけで、正確に、分かりやすく、かつ具体的に、物事を伝えるロールプレイです。
進行役は、ユニットリーダーが勤めました。
何事も、伝えるって難しいですね。


2024.8.8 地域交流祭(テルケア)
入居者と地域住民が触れ合う「地域交流際」を開催しました。
施設の外国人職員が祖国の料理(インドネシアのミーゴレン、ベトナムのピーチアイスティー)に腕を振るったほか、施設内と同じように調理したラーメンとカレーも提供しました。
幌加内町保健福祉課による出店と、地元の中学生と施設職員による吹奏楽演奏もあり、楽しいひとときを過ごす事ができました。

また、8月31日、9月1日には、「第29回 幌会内町新そばまつり」が開催されます。
皆様、どうぞ幌会内町へお越しください。


2024.8.7 七夕メニュー(エテルナ)
今日は、七夕。
暑い日が続き、お昼は、さっぱりと「ソーメン」にしました。
みなさん「冷たくて、おいしいね」と喜ばれていました。

短冊をつくり、みんなでお願いごと。
食べ物のお願いが多いようです。
まだまだ暑い日が続きますが、元気に過ごしましょう。


2024.7.18 令和5年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、【社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム】からご覧ください。
2024.6.26 特定技能実習生の採用について
6月3日(月)特定技能実習生として、ミヤンマーより4人の職員が旭川へ到着しました。
入社式を行い、特別養護老人ホーム エテルナにて勤務を開始しています。
指導職員と同行しながら、日々励んでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。


左から、ヌさん、ワイさん、ヤミンさん、ミャッさん
2023.8.30 令和4年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、【社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム】からご覧ください。
2022.12.12 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの終息について(地域密着:最終報)
令和4年11月30日、当法人地域密着型特別養護老人ホームにて新型コロナウイルス感染クラスターが発生いたしまた。現時点における状況は以下の通りです。

令和4年11月30日に発生いたしました当法人地域密着型特別養護老人ホームにおける新型コロナウイルス感染クラスターについて、施設内入居者様においては、11月30日(水)の感染確認を最後に新規感染者は発生しておりません。

よって、12月10日(土)の対応をもって本クラスターは「終息」と判断する旨、旭川市保健所より頂きました事をご報告いたします。

クラスター発生後から、ご家族並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。
この度のことを教訓として、施設内感染対策を徹底し、ご利用いただく皆さんが安心・安全にお過ごし頂ける環境の提供に努めてまいります。
2022.12.6 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(地域密着:第1報)
令和4年11月30日、当法人地域密着型特別養護老人ホームにて新型コロナウイルス感染クラスターが発生いたしまた。現時点における状況は以下の通りです。

11/30(水)~12/6(火)までに実施したPCR及び抗原検査において,職員2名,入居者様2名に新型コロナウイルス感染が判明。感染者累計は、10名となりました。

陽性となられた方々の 1 日も早い回復を心よりお祈り申し上げますとともに、ご家族並びに関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、本件に関する個人情報保護へご配慮いただきますようお願いいたします。
職員一同全力を尽くし感染拡大の防止、クラスターの終息に向け取り組んでまいります。

今後も新たな感染状況や対応に関する進捗状況がわかり次第お知らせしてまいります。
2022.12.5 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの終息について(最終報)
令和4年11月20日に発生いたしました当法人特別養護老人ホームにおける新型コロナウイルス感染クラスターについて、施設内入居者様においては、11月26日(土)の感染確認を最後に新規感染者は発生しておりません。

よって、12月5日(月)の対応をもって本クラスターは「終息」との判断を旭川市保健所より頂きました事をご報告いたします。

クラスター発生後から、ご家族並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。
この度のことを教訓として、施設内感染対策を徹底し、ご利用いただく皆さんが安心・安全にお過ごし頂ける環境の提供に努めてまいります。
2022.11.28 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第5報)
令和4年11月20日に認定を受けた当法人特別養護老人ホームにおける新型コロナウイルス感染クラスターについて、現時点における状況は以下の通りです。

11/28(月) 11/25~11/27に実施したPCR及び抗原検査において、新たに入居者様2名の感染を確認。累計感染者数は23名。

陽性となられた方々の 1 日も早い回復を心よりお祈り申し上げますとともに、ご家族並びに関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、本件に関する個人情報保護へご配慮いただきますようお願いいたします。
引き続き、旭川市保健所の指導の下、職員一同全力を尽くし感染拡大の防止、クラスターの終息に向け取り組んでまいります。

今後も新たな感染状況や対応に関する進捗状況がわかり次第お知らせしてまいります。
2022.11.25 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第4報)
令和4年11月20日に認定を受けた当法人特別養護老人ホームにおける新型コロナウイルス感染クラスターについて、現時点における状況は以下の通りです。

11/24(木) 11/21~11/23に実施したPCR及び抗原検査において、新たに入居者様8名の感染を確認。累計感染者数は21名。

陽性となられた方々の 1 日も早い回復を心よりお祈り申し上げますとともに、ご家族並びに関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、本件に関する個人情報保護へご配慮いただきますようお願いいたします。
引き続き、旭川市保健所の指導の下、職員一同全力を尽くし感染拡大の防止、クラスターの終息に向け取り組んでまいります。

今後も新たな感染状況や対応に関する進捗状況がわかり次第お知らせしてまいります。
2022.11.22 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第3報)
クラスターユニット職員全員PCR検査を実施した結果1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
今後も引き続き旭川市保健所の指導の下、感染拡大の防止に取り組んでまいります。
2022.11.20 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第2報)
クラスターユニット入居者全員PCR検査を実施した結果6名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
また、職員を対象に抗原検査を実施した結果1名の新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
今後も引き続き旭川市保健所の指導の下、感染拡大の防止に取り組んでまいります。
2022.11.19 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第1報)
令和4年11月19日、当法人が運営する特別養護老人ホームにおいて新型コロナウイルス感染クラスターが発生しました。現時点における状況は以下のとおりです。
11/17(木) 職員1名がPCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明。

11/18(金) 入居者2名が新型コロナウイルスに感染していることが判明。
同日旭川市保健所へ報告。

11/19(土) 職員2名が新型コロナウイルスに感染していることが判明。同日、旭川市保健所へ報告。
累計感染者が5名となったことからクラスター認定となる。

上記理由により、併設する「短期入所生活介護(ショートステイ)につきましては、クラスター終息まで休止とさせていただきます。

今後につきましても旭川市保健所に逐次報告し、適切に対処させていただき職員一同全力を尽くし感染拡大の防止、一日も早くクラスターの終息に向け取り組んでまいります。
皆様には大変ご心配をおかけして申し訳ございませんが、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

今後も新たな感染状況や対応に関する進捗状況がわかり次第お知らせしてまいります。
2022.8.30 令和3年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、【社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム】からご覧ください。
2022.6.29 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの終息について(第3報)
令和4年6月17日に発生いたしました当法人地域密着型特別養護老人ホームにおける新型コロナウイルス感染クラスターについて、上川保健所指導の下、スクリーニング検査を実施し、全員陰性の確認を致しました。
施設内においては、6月17日(金)の感染確認を最後に新規感染者は発生しておりません。
よって、6月28日(火)をもって本クラスターは「終息」との判断を上川保健所より頂きました事をご報告いたします。

クラスター発生後から、ご家族並びに関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。
引き続き施設内感染対策を徹底し、ご利用いただく皆さんが安心・安全にお過ごし頂ける環境の提供に努めてまいります。

なお、以下のサービスに付きましては今しばらく再開まで時間を頂きますこと、お許しください。

□現在、受け入れ休止中のサービス
短期入所生活介護(ショートステイ)
※再開の見通しつきましては詳細が決まり次第、ご案内申し上げます。
2022.6.19 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第2報)
令和4年6月17日、当法人地域密着型特別養護老人ホームにて新型コロナウイルス感染クラスターが発生いたしまた。現時点における状況は以下の通りです。

6/19(日)  6/16~6/17に実施したPCR及び抗原検査において、新たに入居者様6名、職員3名の感染を確認。累計感染者数は14名。

上記により、関連する「短期入所生活介護(ショートステイ)」につきましては当面の間、休止とさせていただきます。
再開の見通しつきましては詳細が決まり次第、当ホームページ等でご案内申し上げます。

陽性となられた方々の 1 日も早い回復を心よりお祈り申し上げますとともに、ご家族並びに関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、本件に関する個人情報保護へご配慮いただきますようお願いいたします。
職員一同全力を尽くし感染拡大の防止、クラスターの終息に向け取り組んでまいります。

今後も新たな感染状況や対応に関する進捗状況がわかり次第お知らせしてまいります。
2022.6.17 当法人施設における新型コロナウイルス感染クラスターの発生について(第1報)
令和4年6月17日、当法人地域密着型特別養護老人ホームにて新型コロナウイルス感染クラスターが発生いたしまた。現時点における状況は以下の通りです。

6/10(金) 職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明。同日、所管である上川保健所へ報告。

6/11(土)  保健所指示による対象者(入居者様16名、職員10名)への抗原検査を実施。全員陰性。

6/14(火)  保健所指示による2回目の抗原検査を実施。新たに入所者1名、職員1名の陽性を確認。

6/15(水) 保健所指示による対象者へのPCR検査を実施。新たに職員1名の感染を確認。また、別の体調不良者へ抗原検査を実施し、新たに入居者様1名の陽性を確認。

6/17(金)  累計感染者が5名となった事から、クラスター認定として公表。

上記により、関連する「短期入所生活介護(ショートステイ)」につきましては当面の間、休止とさせていただきます。
再開の見通しつきましては詳細が決まり次第、当ホームページ等でご案内申し上げます。

陽性となられた方々の 1 日も早い回復を心よりお祈り申し上げますとともに、ご家族並びに関係者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、本件に関する個人情報保護へご配慮いただきますようお願いいたします。
職員一同全力を尽くし感染拡大の防止、クラスターの終息に向け取り組んでまいります。

今後も新たな感染状況や対応に関する進捗状況がわかり次第お知らせしてまいります。
2022.5.13 新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ
5月10日(火)、当法人所属職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
家庭内感染のため、当法人内をご利用中の皆さま及び職員に濃厚接触者の該当はありません。
今後も、保健所の指示・指導に従い、引き続き施設内外での新型コロナウイルス予防対策を実施し、感染対策に努めてまいります。
2022.4.28 4月27日(水)、当施設所属職員1名に新型コロナウイルス感染が確認されました。
上川保健所からの指導の下、施設入居者並びに職員は濃厚接触者及び幅広検査の該当なしとの見解を頂いております。 今後も、引き続き施設内外での新型コロナウイルス予防対策を実施し、感染対策に努めてまいります。
2022.4.27 4月22日(金)、当施設所属職員1名に新型コロナウイルス感染が判明しました。
旭川市保健所からの指導の下、施設入居者並びに職員は濃厚接触者及び幅広検査の該当なしとの見解を頂いております。 今後も、引き続き施設内外での新型コロナウイルス予防対策を実施し、感染対策に努めてまいります。
2022.3.27 3月26日(土)、当施設所属職員1名に新型コロナウイルス感染症に感染したことが確認されました。
旭川市保健所からの指示の下、速やかに当該職員と接触した可能性のある職員11名にPCR検査を実施し、全員陰性、との結果でした。
なお、施設入居者の方については、旭川市保健所より、感染対策を講じた上で介護サービスを提供している事などから感染の可能性は極めて低いとして、濃厚接触者及び幅広検査の該当なしとの見解を頂いております。
ご利用いただく皆様には、大変ご心配をお掛けします。
今後も、引き続き施設内外での新型コロナウイルス予防対策を実施し、感染対策に努めてまいります。
2022.2.16 2月16日(水)、当施設所属職員1名に新型コロナウイルス感染が判明しました。
旭川市保健所からの指導の下、施設入居者並びに職員は濃厚接触者及び幅広検査の該当なしとの見解を頂いております。
今後も、引き続き施設内外での新型コロナウイルス予防対策を実施し、感染対策に努めてまいります。
2022.1.20 1月19日(水)、当施設所属職員1名に新型コロナウイルス感染が判明しました。
当該職員は、1月13日(木)に家庭内感染の濃厚接触者として旭川市保健所から認定を受け、1月14日(金)に受けた行政PCR検査において陰性となっておりました。
当施設では、当該職員の濃厚接触者確定後、速やかに法人感染対策対応指針に基づき自宅待機を指示し、以後出勤停止中でありましたので、旭川市保健所からは施設入居者並びに他職員は、今回の陽性判明に伴う濃厚接触者及び幅広検査の対象外である旨の見解を頂いております。

よって、法人と致しましても、現在のところ施設入居者及び他職員に体調不良者は居ない事、当該職員の勤務実態等を総合的に検討した結果、施設内感染の可能性は低いと判断致しました。

北海道はもとより、旭川市内においても感染拡大傾向に歯止めがかからない状況です。今後も、引き続き施設内外での新型コロナウイルス予防対策を実施し、感染対策に努めてまいります。
ご家族様には、ご負担をお掛け致しますがご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
2021.9.20 令和2年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、法人情報公開のページをご覧ください。
2021.3.吉日 社会福祉法人寿光会 特別養護老人ホーム エテルナ 開設のお知らせ

謹啓 早春の候 時下ますますご清祥の段お慶び申し上げます。
 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 この度かねてより建設中の、特別養護老人ホーム エテルナが無事完成し、令和三年三月一日に開設の運びとなりましたので謹んでお知らせ申し上げます。
 本来ならば内覧会並びに竣工記念式典を行うところではございますが、北海道内における新型コロナウイルス感染症、集中対策期間中と言うこともあり、この度は控えさせていただきました。
今回の施設開設を節目とし法人理念である「人間への深い愛と理解 社会の福祉に対する奉仕」の下、旭川市ならびに近隣市町村の高齢者福祉施設の一翼を担うべく、気持ちも新たに職員一丸となって努力を研鑽をいたす所存です。
 今後ともより一層の御指導御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。

謹白

令和三年三月吉日

社会福祉法人 寿光会     
理事長 直江寿一郎
特別養護老人ホーム エテルナ
施設長 佐々木宣明

2021.3.10 令和3年3月1日に開設した特別老人ホーム「エテルナ」ではユニット拡大につきスタッフを募集しております。
詳細な内容に関しましては、求人採用ページをご覧ください。
2020.12.16 新型コロナウイルス感染症発生(12/9)後の経過について(第2報)
当法人をご利用頂いている皆様には、12月9日に所属職員(1名)の新型コロナウイルス感染判明により、大変ご心配とご迷惑をおかけしております。
その後も、旭川市保健所の指導の下、濃厚接触者の該当はなかったものの、適宜情報提供に協力し、本日現在も体調不良者は見られておりません。
このたび、感染対策に万全を期すため、施設独自にて12月14日に2回目のPCR検査を全入居者様及び職員83名に実施し、12月15日に全員「陰性」であることが再度確認出来たことから、施設内での感染は発生していないと判断し、施設窓口業務の一部について再開をさせて頂きます。
(再開する窓口業務)
・施設利用料の支払い、お小遣い等の預け入れ
・私物受け取り

今後も、施設内感染対策を徹底し、ご利用いただく皆様が安心・安全にお過ごし頂ける環境の提供に努めてまいります。
なお、旭川市内の感染状況を踏まえ、ご面会及び入居エリア内への立ち入りについては引き続き中止とさせていただきます。
ご利用いただく皆様には、今しばらくの間、ご不便・ご不自由をお掛けしますことをお詫び申し上げます。
2020.12.11 当法人における新型コロナウイルス感染症発生(12/9)のお知らせ(第1報)
12月9日に当法人所属職員(1名)が、新型コロナウイルスに感染している事が確認されました。
旭川市保健所の指導の下、施設内おいて濃厚接触者と認定された方は居られませんでしたが、施設独自の対策として全入居利用者様、勤務職員に対し12月9日にPCR検査を速やかに実施し、翌12月10日に全員「陰性」との結果を受けております。
本日現在も、体調不良の方は見られておりません。
引き続き、施設内感染対策を徹底し、ご利用いただく皆様が安心・安全にお過ごし頂ける環境の提供に努めてまいります。
なお、更なる感染対策強化のため、施設独自による2回目のPCR検査も実施予定です。
2020.9.30 令和3年3月オープン予定の特別老人ホーム「エテルナ」のオープニングスタッフを募集しております。
詳細な内容に関しましては、求人採用ページをご覧ください。
2020.8.31 平成31年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、法人情報公開のページをご覧ください。
2019.8.14 平成30年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、法人情報公開のページをご覧ください。
2018.9.14 平成29年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、法人情報公開のページをご覧ください。
2017.11.27 平成28年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、法人情報公開のページをご覧ください。
2017.02.01 平成27年度の法人情報を公開いたします。
詳細な内容に関しましては、法人情報公開のページをご覧ください。
2016.04.15 幌加内町地域密着型特養「テルケア」では、新規採用職員を募集しております。
業務は入居者の方への介護業務全般となります。
詳細な内容に関しては、下記PDFをご覧ください。
あなたの力を待っている人が居ます!

地域密着型特別養護老人ホーム「テルケア」新規採用職員募集について。【PDF】
子育て中のシングルペアレントの皆さんへ。介護の仕事をしませんか?【PDF】
2016.04.01 平成28年4月1日、幌加内町地域密着型特養「テルケア」が開設する運びとなりました。
幌加内町初の特別養護老人ホームとしての責任をもって職員一同、取り組んで行く所存でございます。
今後とも今迄同様、ご支援賜りますよう何とぞよろしくお願い申し上げます。



施設概要
雨竜郡幌加内町字幌加内926番地
施設規模 定員33名(短期入所等 4床含む)
開設日 平成28年4月1日

2015.10.20 寿光会ホームページを公開しました。
電話番号 0166-50-0011